TEL: 050-8893-3417
                    Mail: support@fukuoka-digital.com
                    FAX:03-6730-2741
                    月曜〜金曜 9:30 - 17:30
                  
 
            
                    福岡市デジタル化
                    ステップアップPROGRAMとは?
                  
                  - デジタル化について学んだ知識を、具体的に活かす方法がわからない
- デジタルツールを導入したものの、現場でうまく使いこなせていない
- デジタルツール活用のマニュアルやルールづくりが追いついていない
- 自社の課題を解決できる最適なデジタルツールについて学び、導入を検討したい
                  福岡市では、デジタル化にこれから取り組む企業はもちろん、
                  すでに導入を進めている企業がさらなる活用を目指すための
                  「福岡市デジタル化ステップアップPROGRAM」を実施いたします。
                  学びと実践を組み合わせたステップアップ型の支援で、デジタルツールの導入にとどまらず、自社の業務にあった形で活用・定着させる力を育てます。
                
まずはデジタル化進捗診断
                    あなたの会社のデジタル化進捗状況をチェックしてみませんか?
                    会社のデジタル化に向けた課題や社員のスキルを可視化します!
                    ※所要時間5分程度!
                    ※デジタル化フルサポートプラン(専門家による伴走支援等)へのお申し込みには、事前に
                    【企業向けデジタル化進捗診断】が必要です。
                  
PROGRAM CONTENT プログラムの内容
STEP
01
3つのデジタルセミナー
開催日6/13(金)〜
デジタル化の基礎知識から最新トレンドまで、幅広い内容を学べるセミナーです。 初めてデジタル化に取り組む企業だけでなく、既存の取り組みを見直したい企業にも役立つ内容を提供します。
内容
- 中小企業を短期間で強化するAI活用とデジタル教育の5STEP
- デジタル化事例紹介
- デジタルマーケティング戦略成功事例10選
STEP
02
デジタル化フルサポートプラン
①専門家による伴走支援(最大5回)
                      専門家が企業のデジタル化をサポート!
                      自社に最適なデジタルツールについて学ぶほか、すでに導入しているデジタルツールをさらに活用し、業務改善や効率化につなげる実践的な支援を行います。
                    
②デジタル担当者向けのグループ研修(全4回)
伴走支援の対象企業向けに、デジタル化を推進していく人材育成のための研修を行います。
内容
- 業種別の成功・失敗事例
- 業務課題の発見・改善策の検討
- AIを活用した業務効率化の実践ワーク
- 他社との交流による知見の拡大
③オンデマンド学習
60以上の講座をいつでも学べるオンデマンド講座
              ※参加をご希望の方は、各プログラムの詳細ページよりお申込みください。
              ※定員のあるプログラムは先着順ですので、お早めにお申込みください。
            
3つのデジタルセミナーについて【6~10月開催!】
                これまでデジタル化に関心のなかった方にも、興味を持っていただきやすいデジタル化の基本知識や事例を、全3回のセミナーでお伝えします。AI活用をはじめ、デジタル化の基本知識、デジタルマーケティング戦略に加え、デジタル化の先進事例など、ビジネスにすぐ役立つ内容をお届けします。
                すでにデジタル化を進めている企業の方にも、さらに進化したデジタル戦略を学んでいただける内容をご用意しています。進行中のデジタル化を強化したい、次のステップに進みたい方には特におすすめです。
                ご都合に合わせて、気になる回だけの受講も可能ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
              
デジタルセミナー2025/6/13~10/7 全4回
| 日程 | 講師 | 開催方法・会場 | 内容 | お申し込み | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第1回 | 日程 | 2025/6/13(金) 15:00〜17:00 | 講師 | 松村 泰久 橋﨑 和弘 | 開催方法・会場 | 現地 +オンライン | 内容 | デジタル時代の人材育成 中小企業を短期間で強化するAI活用とデジタル教育の5STEP | ご参加お申し込み | 受付は終了いたしました | 
| 第2回 | 日程 | 2025/07/9(水) 15:00〜17:00 | 講師 | 松村 泰久 | 開催方法・会場 | オンライン | 内容 | デジタル化事例紹介 
 | ご参加お申し込み | 受付は終了いたしました | 
| 第3回 | 日程 | 2025/9/25(木) 15:00〜17:00 | 講師 | 松村 泰久 橋﨑 和弘 | 開催方法・会場 | 現地 +オンライン | 内容 | デジタル化で売上と利益を伸ばした「デジタルマーケティング 戦略成功事例10選」 | ご参加お申し込み | 受付は終了いたしました | 
| 第4回 | 日程 | 2025/10/7(火) 15:00〜17:00 | 講師 | 松村 泰久 | 開催方法・会場 | オンライン | 内容 | AI時代の波に乗れ! 生成AIを徹底活用した業務効率化 | ご参加お申し込み | 申し込み | 
                  ※現地会場は福岡商工会議所(福岡市博多区)です。
                  ※お申し込みいただいた方に、会場詳細またはZoomのURLをお知らせします。
                
                  デジタル化フルサポートプラン
                  (専門家による伴走支援+グループ研修+オンデマンド学習)
                
              後期:11月〜翌年2月
定員:60社
| 参加対象: | 福岡市内の事業者(中小企業に限る) ※営利法人向けの事業者に限る(非営利団体は対象外) ※デジタル化進捗診断を受けた方 | 
                    デジタル化を進めたい企業向けに、専門家による伴走支援とグループ研修を提供します。
                    各企業には、専門家が最大5回の伴走型支援を行い、個別の課題解決に取り組みます。
                  
他企業の参加者とのグループワークや実践的なケーススタディを取り入れた研修を実施し、デジタル担当者として必要な知識を学びます。
                    さらに、参加者が自分のペースで学べるよう、60以上のオンデマンド学習も用意。オンラインでいつでも受講できるため、忙しい方でも無理なく取り組めます。
                    わからないことがあっても、専門家による丁寧な伴走支援があるため、個別の質問や相談にも対応。
                    途中であきらめることなく、安心してデジタル化を進められます。
                  
また、参加者同士のつながりを深めるため、交流懇親会を開催し、情報交換やネットワークづくりの場も提供しています。
                  
                    デジタル化フルサポートプランを
                    
                    もっと詳しく知りたい方は
                  
                
①専門家による伴走支援(最大5回)
                専門家が企業のデジタル化を個別にサポート!
                最適なデジタルツールの紹介に加え、すでに導入しているデジタルツールの活用方法についても具体的にアドバイスいたします。業務改善や効率化につなげる実践的な支援を行います。
              
 
                - 支援先の企業にとって最適なデジタルツールの選定
- すでに導入しているデジタルツールを“もっと使いこなす”ための活用提案
- デジタル化に対しての予算や人員配置の相談
- デジタルツールを運用する上でのマニュアル作成
- 問題点のフィードバック、および不明点の確認
- 助成金・補助金を推奨し費用対効果を最大化
 など
主な支援例
②グループ研修 全4回 前期(2025/7/22~9/2) 後期(2025/11/12~12/22)
専門家による伴走支援の対象企業向けに、デジタル化を推進していく人材育成のための研修を行います。
| 日程 | 講師 | 開催方法・会場 | 内容 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第1回 | 日程 | <前期> 2025/7/22(火) <後期> 2025/11/12(水) 14:00〜17:00 | 講師 | 松村 泰久 橋﨑 和弘 | 開催方法・会場 | 現地 +オンライン | 内容 | 
 | 
| 第2回 | 日程 | <前期> 2025/8/6(水) <後期> 2025/11/27(木) 15:00〜17:00 | 講師 | 松村 泰久 | 開催方法・会場 | オンライン | 内容 | 
 | 
| 第3回 | 日程 | <前期> 2025/8/29(金) <後期> 2025/12/15(月) 14:00〜17:00 | 講師 | 松村 泰久 橋﨑 和弘 | 開催方法・会場 | 現地 +オンライン | 内容 | 
 
                          交流懇親会 | 
| 最終 テスト | 日程 | <前期> 2025/9/2(火) <後期> 2025/12/22(月) 16:00〜17:00 | 講師 | 松村 泰久 | 開催方法・会場 | オンライン | 内容 | 【最終テスト】 | 
                  ※現地会場は福岡商工会議所(福岡市博多区)です。
                  ※お申し込みいただいた方に、会場詳細またはZoomのURLをお知らせします。
                
③オンデマンド学習
                    60種類以上のデジタル講座を視聴できるオンデマンド学習を
                    ご用意しております!
                  
デジタル化フルサポートプランにお申し込みいただいた方向けに、24時間いつでも視聴できる60種類以上のオンデマンド学習をご用意しております。お好きなものを選択して視聴できるので、興味のある講座を集中的に学べます。わからないことは講師への質問が可能なので、挫折せずにスキルを習得できる点が魅力です!
学習しやすい3つのポイント!
- ① デジタル化進捗診断の結果を踏まえてコースを選べる
- ② 必要なものだけ選択可能な動画コース
- ③ わからないことがあればいつでも講師への質問が可能
デジタル化・DXスキル
                      ・プログラミング基礎 ・DX推進方法
                      ・イラストレーター活用法
                      ・サーバー設定方法 ・データ分析 ・要件定義の方法
                      ・サイト制作基礎 ・経理システム活用術
                      ・スマホでの写真加工方法
                    
ビジネススキル
- タスク管理 ・プレゼンテーション
- マーケティング分析等
デジタルマーケティング
- LINE公式アカウント活用 ・Instagramビジネス活用
- YouTubeビジネス活用 ・Googleマップ設定方法
 
                  
                  前年度の事業では、多くの企業にご参加いただき、実践的な成果を得られたと好評をいただきました。デジタル化を一歩進めたい企業の皆さまのご参加をお待ちしております。
                  ※前年度の事例はこちらからご覧いただけます
                
                  [デジタル化事例発表会]
                  リンク:
                  https://www.fukuoka-digital.jp/case/
                
HOW TO APPLY お申し込み方法
プログラムの詳細ページ内にあるお申し込みフォームよりご登録いただくか、下記連絡先よりお申込みください。
お申し込み・お問い合わせ先
デジタル化進捗診断
 
                
                    あなたの会社のデジタル化推進状況や個人のデジタルスキルを診断しませんか?
                    ※所要時間5分程度
                  
                    
                      デジタル化フルサポートプラン(専門家による伴走支援等)へのお申し込みには、
                      事前に
                      【企業向けデジタル化進捗診断】が必要です。
                    
                  
オンラインで参加する場合に必要なもの
                パソコン・インターネット回線・カメラ/マイク(パソコンに内蔵されていない場合)
                *上記の用意が難しい場合、スマートフォンだけでも受講は可能です。
              
- 
                  事前にご自身のパソコン等へZoomアプリ(無料)のダウンロードをお願いします。
 お申込み後、Zoom会議への招待メールを送信します。
- 開催日の3日前になっても届かない場合は support@fukuoka-digital.comまでご連絡をお願いします。
- セミナー参加に必要な通信料等は参加者のご負担となりますので予めご了承ください。
FAQ よくあるご質問
デジタルやITについての知識がほとんどない初心者ですが、 参加しても大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫です。このプログラムは初心者の方にも理解しやすいよう、基礎からわかりやすく解説します。初めての方でも実践に役立つ知識を得られる内容となっています。
現在いくつかデジタルツールを導入していますが、上手に活用できていません。
                導入済みのデジタルツールの活用についても支援対象です。
                デジタル化フルサポートプランでは、業務フロー全体を見直し、最適な組み合わせや活用方法を専門家と一緒に考えます。
              
なぜこのプログラムは無料で提供されているのですか?
このプログラムは福岡市の主催で開催しているため、無料でご参加いただけます。
プログラムへの参加方法を教えてください。
                プログラムの種類によって「現地開催(福岡市内会場)+オンラインの両方」「オンラインのみ」のものがございます。詳しくは各ページをご確認いただき申し込みフォームまたは連絡先よりお申し込みください。
                いずれのプログラムもオンラインでご参加いただけますので、遠方にお住まいの方や、移動が難しい方にも柔軟に対応しております。
              
オンラインで参加する場合、特別なソフトウェアやアプリは必要ですか?
オンライン参加の場合、Zoomアプリ(無料)のダウンロードをお願いいたします。
